課題

東京にいると栃木の就職先を見つけられない!

栃木県が地元の大学生です。
現在は都内に住んでおり、都内の大学に通っています。

これから本格的に就職活動を始めていくという段階なのですが、東京にいると栃木県の就職先の情報をなかなか得ることが出来ず困っています。
就職関連の大手のサイトなどを見ても有名な大企業ばかり載っていて、中小企業などの情報を得ることが出来ません。
東京にいながら栃木の就職先の情報を得られる方法や、就職先の情報が得られるサイトなど、教えていただけるとありがたいです。

  • 【K23】
  • 2022/11/28 18:27
  • コメント:14件
  • いいね総数:566
  • 通報する
たかしたかしさん
  • 2022/12/20 07:14
  • 意見

しもつけ就活ナビは下野新聞社の提供なのでまずこれが一つですかね。https://shimotsuke-navi.com/2024/
あとはとちぎジョブモールの提供のworkworkとちぎhttps://workwork-tochigi.jp/offer-graduate/
あとはののさんのほうが詳しいかも、私達(中年)の時代はリクナビ一択だったのですが、
今はマイナビと求人ボックスのほうがメインで活用して選んでますね。

霊長類最弱さん
  • 2022/12/14 09:52
  • 意見

ちょっと変化球の情報となりますが、以前、北陸地方から始まった、地元企業情報をフリーペーパーで中高生に提供する仕組みである「さくらノート」を、栃木でも展開できないか動いていたことがあります。
https://sakuranote.net/area-hokuriku/
これは、大学進学で他県に飛び立つ前に、県内企業で働く先輩方のインタビュー形式の記事を読んでいただき、将来の選択肢にしてほしいという願いを込めて作られているものです。
メインターゲットは地元中高生ですが、大学生や他県出身者にとっても有効な情報となると思っています。

ののさん
  • 2022/12/16 19:39
  • 意見

コメントありがとうございます!
載せていただいたURL、拝見しました。とっても素敵な取り組みだなと思いましたし、栃木県にもあったらいいのになと思いました!
また、栃木県の学生たちは高校生卒業時点ですでに栃木に戻る気はないという意思を固めている人が多い印象を個人的には受けているので、高校卒業後の進路を決める前の子たちに向けての情報が充実しているとより多くの栃木出身の若者が栃木で働くことについてリアルに考えられるのではないかなとも感じました。なので、大学生に向けての情報に加えて、中高生向けの企業関連の情報が載っているサイトやプラットフォームなどがあったらより良いのではないかなと思います。
貴重なご意見ありがとうございます!

tomosukeさん
  • 2022/12/05 19:53
  • 意見

こんにちは。
私も学生時や転職活動時に地元企業の情報の少なさにとても不便を感じました。
特にののさんが仰る様に大手の就活サイトの県内就活情報は大手企業の支店や派遣業社などなどどこか違う感がありますよね。
私が最近参加したイベント(オープンセッションフライデー)で県内発の新しい試みをされている企業の方のトークセッションで、課題の一つとして人手不足ということが挙げられていました。
ののさんのような学生や転職活動者とこのような企業を繋げる場があればいいなぁと思います。

ののさん
  • 2022/12/06 19:31
  • 意見

コメントありがとうございます!
tomosukeさんのおっしゃる通りで、大手就活サイトなどでも情報がないというわけではないのですが、「なんか違う」感をどうしても抱いてしまい、栃木で働くということについてリアルに考えにくいというのが本音としてあります...。
また、オープンセッションフライデーで人手不足という課題を挙げていた企業さんがあったということは、きっと他にも人手がほしいと思っている企業さんは県内にもたくさんあるのだろうなと思います。
就職に関する情報だけではなく、学生や転職活動者と企業が直接繋がることの出来る場ももっと増えたら、確かに学生も「栃木で働く」ということについての現実味が湧くのではないかなと私も思いました。
貴重なご意見ありがとうございます!

うなぎさん
  • 2022/12/02 11:29
  • 質問・回答

こんにちは。
すでにご存じの場合もあろうかと思いますが、情報収集したアドレスをコメントさせていただきますので、よろしければご覧ください。

ジモトトチギ
https://jimoto-tochigi.net/
移住セミナー等の情報だけでなく、県内企業の求人や就職関連の情報もときおり発信しているみたいです。

とちまる就活アプリ
https://www.tochimaru-job.jp/entry/

UIJサポートセンター
(参考:県HP)https://www.pref.tochigi.lg.jp/f06/uijturnsuport.html
就職相談員が相談を受け付けているみたいです。

ののさん
  • 2022/12/02 17:26
  • 質問・回答

コメントしていただきありがとうございます!
載せていただいたものについて、しっかり見きれていないものもあったので、今後の参考にさせていただきます。
もし今後また異なるサイトや解決策など見つかりましたらまた教えていただけると嬉しいです!

ヨッシーさん
  • 2022/12/01 15:41
  • 質問・回答

こんにちは。
確かに、大手の就職関係のサイトだと都心がどうしても増えてしまいますよね。

一度調べたことがあり、十分な情報かどうかわかりませんが、
以下の求人サイトは栃木県に特化しているようなので、一度ご覧頂ければと思います。

■栃木県の求人情報
https://rs-tochigi.net/job/

お役に立てれば何よりです。

ののさん
  • 2022/12/01 17:14
  • 質問・回答

コメントしていただきありがとうございます!
載せていただいたサイトはこれまで見たことがなかったので、今回知ることが出来てとても嬉しいです。

大手の就職関連サイトや栃木県の就職関連サイトでは、栃木県の就職先に関する情報でかつ新卒向けの情報が少ない傾向にあると感じているので、もし他にもそういったサイトや情報について何か知っていることなどがあれば、今後もぜひ教えていただけるとありがたいです!

Red_featherさん
  • 2022/12/01 14:52
  • 質問・回答

こんにちは。私もネット上からどのくらいの情報が収集できるか確認してみました。時期的な問題もあるかもしれませんが、情報量の少なさに驚愕しました。
コメントで質問してしまい恐縮ですが、一般的な就職サイトに記載されている情報以外に、「こんな情報(記載内容・説明)が欲しい」とか、「この部分を注視します!」といったポイントはございますか?個人的な意見で結構ですので、教えていただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。

ののさん
  • 2022/12/01 16:39
  • 質問・回答

コメント・ご質問ありがとうございます。
ご質問についてですが、まずそもそも栃木県にはどのような企業があるのかということについて、もっと情報がほしいなと考えています。大手の就職サイトのみに限らず、栃木県の就職関連サイトなどを見ても、情報を載せている企業の母数が少ない、また情報が載っている企業の種類に偏りがあると感じるので、ネット上に情報を載せる企業の数を増やしてほしいと思っています。
また、その企業が社会にどのような価値を提供することを目的としていて、そのためにどのようなことをしているのか、といった情報も知りたいなと思います。私の知識不足や経験不足もあるかもしれませんが、その企業の業務内容などは情報として載っているものの、その企業が何を目指しているのかということについてはなかなか情報を得られないと感じています。個人的にはそういった企業としての根本的な部分と自分のやりたいことや軸などが合っていることを企業選びの際に重要視したいと考えているので、その企業が目的としていることなどをもっと知りたいと思っています。

Red_featherさん
  • 2022/12/02 11:03
  • 意見

ののさん 貴重なご意見ありがとうございます。企業の情報発信として自社のサイトやSNS等があっても、昔ながら~な記載が目立ちます。確かに、「企業のミッション」は、社是や社訓等に反映されていると思いますが、意外と読み解くのが困難だったりするので、ミッションステートメント的なものが自社の説明として簡潔に記載してあると良いですね。

つるみんさん
  • 2022/12/04 21:11
  • 質問・回答

ののさん
こんにちは。
ののさんが言うように、「もっと情報がほしいな」って、きっと多くの人が思っていると思います。
とくにののさんが、"もっとほしい"と思う情報を具体的に教えて貰えませんか?
例えば、職員の雰囲気とか福利厚生とか。
「こんな情報があると企業に興味を持てるよ!」っていうことを、企業側がわかっていないのかもしれません。

ののさん
  • 2022/12/05 18:32
  • 質問・回答

つるみんさん
コメント・ご質問ありがとうございます!
私個人の意見となってしまい恐縮なのですが、従業員の年齢層(私と同年代くらいの人がどれくらいいるのかなどが気になる)、実際に働く人から見た職場の雰囲気や仕事に対する思い、働く人のスケジュール例などがあると企業に対して興味を持てると思います。特に働くひとの声については、ポジティブなものだけでなく、仕事上での大変なポイントや忙しい時期などについても情報があるとより企業に対する親近感が湧くなと思いました。また、インターンシップなどの企業と直接関わることが出来る機会についての情報やそもそもの機会自体もさらに増えたらいいなと感じています。

  • 1