
- 2025/06/24 00:01
- NEW
- 意見
私が知るところですが、宇都宮市に住まう学生外国人達には通学に便利な駅近くが好まれており、建物の密集地帯に点在する築年数が古い建物に多人数で、というスタイルで生活されています。彼等が通う学校を含む外国人地区を郊外に作れたら良いと思うのですが、いかがでしょうか?

- 2025/06/24 00:00
- NEW
- 意見
私が知るところですが、宇都宮市に住まう学生外国人達には通学に便利な駅近くが好まれており、建物の密集地帯に点在する築年数が古い建物に多人数で、というスタイルで生活されています。彼等が通う学校を含む外国人地区を郊外に作れたら良いと思うのですが、いかがでしょうか?

- 2025/06/23 17:47
- NEW
- 意見
それぞれの国の食べ物を教え合う活動!って如何でしょう?
栃木県には国際交流協会があり、ここに県内在住の外国人の相談窓口があると伺っています。
その相談員の方たちと話をしたことがありますが、それぞれ外国人のコミュニティの話題のひとつは、
「飲食店情報」なんだとか。
栃木県内を見渡すと、案外各国料理のお店ってあるんですよね。
食の情報交換は、もちろん飲食店だけじゃなくて家庭料理もあると思います。
「食べる」という日本人にも外国人にも最も身近なテーマで交流をスタートさせ、
そこから背景理解を深めてゆければと思うのですが、
如何でしょう?

- 2024/06/15 13:48
- 意見
den256さん
こんにちは。
確かに、ここ数年で海外の方々をよく街中で見かけるようになったと思います。
近くに住んでいる方々同士の交流を持つことに直接結びつかないかもしれませんが、宇都宮市としては、国際交流プラザというものを準備しており、そこで国際交流イベントのようなことも実施されているようです。
https://www.city.utsunomiya.lg.jp/kurashi/kyodo/chikushimin/shiminplaza/1006317.html
このような場所の存在やアナウンス等が広くできれば、少しずつかもしれませんが交流が持てる機会が得られてくるのかなと思いました。
- 1
ヨッシーさん
コメント、ありがとうございます。
返答が遅くてすみません。
国際交流プラザは、交流イベントとか、してましたね。
確か2006年か2007年頃に交流イベントに参加したかもしれません。
また、国際交流プラザに行ってみます。