課題

那須烏山の関係人口を増やすため、ユネスコ無形文化財「山あげ行事」のさらなる活用(まちカメラ・仮称)を実現したい

那須烏山の人口減少を食い止め、関係人口増加をはかるため、ユネスコ無形文化財に登録された山あげ行事をもっと効果的に活かせないか、と考えています。
山あげ行事は、地元に方たちにとっては非常に愛着が深いお祭りですが、年に一度きりの行事です。そこで皆様のお知恵をお借りしたいのが、「山あげ行事の魅力をIT技術によって、一年を通じて楽しめる仕組みをつくれないか?」というというアイデアの実現です。
具体的には、今や老若男女、誰もが所有するスマホ用のARで、普段の那須烏山の街並みから山あげ行事で盛り上がる姿を体験してほしいと考えています。
たとえバーチャルであっても、「山あげ行事」の熱い場面に触れることで、「いつか本物を見てみたい」とか「もっとこの街の文化に触れたい」という関心を喚起することができるのではないか、と期待する次第です。

また那須烏山に残る民話の数は、日本有数と言われております。そこで街中に設置されたQRを読み込んで語り部が伝える様子が再現されれば、一年を通じて「山あげ行事の背景となる那須烏山の文化」への関心を来訪者のみならず近隣の市民が高めやすくなるのではないかと考える次第です。

つきましては、技術的な課題をはじめ、事業形態、資金、座組など様々な観点から、課題解決のためのお知恵をお借りしたく存じます。
何卒よろしくお願い致します。

  • 【K1】
  • 2021/10/13 10:35
  • コメント:16件
  • いいね総数:2372
  • 通報する
koさん
  • 2021/12/05 20:15
  • 意見

既に、プロジェクト化された、本課題ですが、ユネスコ無形文化遺産(山・鉾・屋台行事)として同年登録された、鹿沼今宮神社祭の屋台行事と連携した施策など検討いただける事を期待しております。
また、こども未来を守る会さんも書いておられますが、大きなお金を掛けずとも、多くの人に認知してもらう仕組みづくりや、魅力を認知してもらうために適当なツールは何か、誰に届けたら有効なのかをデジタルマーケティングなどを活用し有効な対策を検討されることを期待しております。

James佐々木さん
  • 2021/12/18 21:20
  • 質問・回答

放置してすいません、おかげさまでプロジェクト化されましたが
そこから初会合にまだたどり着いておりません
またPLが他におりますのでこのページはどのような扱いになるか
静観しておりましたがここはこのままのようですのでお返事させていただきます。
来週初の会議となります(^^♪  ユネスコ登録はご存じのように
青森県八戸市「八戸三社大祭の山車行事」
秋田県仙北市「角館祭りのやま行事」
秋田県秋田市「土崎神明社祭の曳山行事」
秋田県鹿角市「花輪祭の屋台行事」
山形県新庄市「新庄まつりの山車行事」
茨城県日立市「日立風流物」
栃木県那須烏山市「烏山の山あげ行事」
栃木県鹿沼市「鹿沼今宮神社祭の屋台行事」
埼玉県秩父市「秩父祭の屋台行事と神楽」
埼玉県川越市「川越氷川祭の山車行事」
千葉県香取市「佐原の山車行事」
富山県高岡市「高岡御車山祭の御車山行事」
富山県魚津市「魚津のタテモン行事」
富山県南砺市「城端神明宮祭の曳山行事」
石川県七尾市「青柏祭の曳山行事」
岐阜県高山市「高山祭の屋台行事」
岐阜県飛騨市「古川祭の起し太鼓・屋台行事」
岐阜県大垣市「大垣祭のヤマ(車へんに山)行事」
愛知県津島市・愛西市「尾張津島天王祭の車楽舟行事」
愛知県知立市「知立の山車文楽とからくり」
愛知県犬山市「犬山祭の車山行事」
愛知県半田市「亀崎潮干祭の山車行事」
愛知県蟹江町「須成祭の車楽船行事と神葭流し」
三重県四日市市「鳥出神社の鯨船行事」
三重県伊賀市「上野天神祭のダンジリ行事」
三重県桑名市「桑名石取祭の祭車行事」
滋賀県長浜市「長浜曳山祭の曳山行事」
京都府京都市「京都祇園祭の山鉾行事」
福岡県福岡市「博多祇園山笠行事」
福岡県北九州市「戸畑祇園大山笠行事」
佐賀県唐津市「唐津くんちの曳山行事」
熊本県八代市「八代妙見祭の神幸行事」
大分県日田市「日田祇園の曳山行事」
の33の行事で登録されていますのでゆくゆくはしっかりと各所の連携が前提と思います、
その中でも鹿沼市とは強い絆で結ばれていていると感じています、初期段階からの連携は必須でしょう、
議題に上げたいと思います。

shodaさん
  • 2021/10/29 12:42
  • 意見

ARにすべき理由のひとつ、『ここから見える山あげ』を魅せる だと思うので、まずそこを二次元コンテンツ(普通のyoutube)で作ってみるのもよいかと思うのですがいかがでしょう。
ユーザーが簡単に操作でき、使われるであろうものはまだまだ二次元。AR化は並行して検討していくのがいいなと。

例えば、ラッピング電柱などでQRのシールを貼り、その電柱付近からで撮影した『山あげ』が見てみたいと思うのです。

ARでやりたいとの想いから逸れて申し訳ないのですが、それだけでも充分なコンテンツだと感じまして…

もし既にやっておられたらすみません。

James佐々木さん
  • 2021/10/29 22:40
  • 質問・回答

ありがとうございます(*^-^*)
https://www.denchu-koukoku.jp/communuty_services/
ラッピング電柱いいですね、山あげの画像とともにQRコードだととても街中に映えると思います、
前向きにアドバイス検討させていただきます
予算など調べてみます。

焦ってはいけませんが夢を語っても良いですか?
ARは最終的にコスト安になるのでこだわっています
また旧石器時代から縄文まで烏山は日本で一番人口の多い地域の一つでした
今は過疎債の話ができるようになり悲しい時代ですが
そろそろ烏山から始まるストーリーを再開したいです(^^♪

ところでARの効果としては
期待されていない分IT系は田舎ほど驚いてもらえて効果があると思うのです
また、頑張って地元の方が使いこなしますと
各お店の『スマホで読んで!ナスカラAR』のQRコード(メンバーに配布)を入り口に表示することでいろいろできます。

ある商店が臨時休業したとします・・・お詫びの貼紙はもちろんいたしますが
ARでしたら臨機応変に遠隔からでも
文字や音声や映像で『すいません不幸があり四国に向かっています、
数日休みます、ごめんなさい!
わざわざ起こしいただいたお詫びにこのAR画像をスクショしていただき
後日ご来店の折には謝罪と何かささやかなサービスをさせていただきたいと存じます
ぜひ後日お足運びいただければ幸いです。
や弊社であれば
ジュジュッと美味しそうなステーキの焼ける動画を店内方向に貼り付けて
このメニューを連休時にお越しいただいた方のお詫びに2割引きで提供します
次回ご来店時にスクショしてお持ちください。

などです・・・
栃木を離れても書き換え可能、魅力です。

もちろん日々の営業でいろんなメッセージを楽しく伝えられます
ポケモンGOのあのみんなの笑顔が忘れられません

そしてこのようなアプリやアルゴリズムやエンジンは誰かが作ればみんなで使えます、
どうせなら一番乗りして気勢をあげたいです、坂東武者の地でもありますし(*'ω'*)

アルガリさん
  • 2021/10/21 11:36
  • 質問・回答

埼玉から失礼いたします。
素晴らしい取り組みですね。民話含めてYouTube拝見させて頂きました。取り急ぎ、登録させて頂きまして
順次シェアさせて頂けましたら幸いでございます。
デジタルコンテンツが豊富なので、入り口さえ作ってあげれば軽く10倍は流入は増えて、稼げるデジタルPFに
進化すると思います。
ちなみに、この取り組みをされているお仲間はどれくらいいらっしゃるのですか?

James佐々木さん
  • 2021/10/22 13:16
  • 質問・回答

心強いお言葉ありがとうございます、
私はなすからチャンネルには関わってはいませんので関係スタッフ数などの知識はありませんが
カメラマンが知人です。

山あげは聖域なので世話人や若衆さんとOBさんでやまあげファン&サポーターは
相当数おります、ただし世帯交代がルールで
人口減により実行部隊としての6町の持ち回りが厳しくなっています。

アニメはこちらも声優として民話の会10名?さんふくめ
20人ほどは協力者がいると思います。

シェア有難うございます(^^♪

James佐々木さん
  • 2021/10/18 07:57
  • 質問・回答

民話の保存会の方が本を出したり、語り部の会を催お話をしてくださっています、111の民話が残る地域は現在日本で二番目とも言われています、もちろん全国で綿密に調べたらもっとたくさんお持ちの自治体が出てくると想像されます、、、一番乗りは注目されやすく日本中の民話好きに栃木アピールができますので「ブランド研究所の県別ランキング」に一矢報いたい気持ちもありますしコロナで巣篭もりをしているひとが少しづつお出かけし始めるこれからがチャンスともいえます。童話や絵本、日本昔ばなしで育ったので今の日本の昔話の減った状況は個人的には寂しいです。

James佐々木さん
  • 2021/10/18 07:49
  • 質問・回答

文字数制限なのか?二つに分けます

ご興味をお持ちいただきありがとうございます

James佐々木さん
  • 2021/10/18 07:50
  • 質問・回答

わたしが数年前に民話の会の方と話をしまして著作権を放棄することになるがもっと民話の輪を広げたいので
ネットを使いたい、デジタル化はわたしがパソコンで書き起こすのでこんなプランに協力してしてください、やり方は民話をネットにあげて、QRコード付きの看板を民話ゆかりの地に立ててスマホで読み取るとそこを訪れた人が読めるというものでますがご協力ください!というプランは了承を得ています(一度読むと家でも読めるようになりますが、訪れる人が減った那須烏山に足を運んでもらうこと、街を巡ってもらうことが二正面作戦として民話の浸透とともに目的です。)が

地主さんとの交渉、看板代111基分の予算などから実現していません、またなんとか設置に漕ぎ着けても設置後の恒久的な管理費を考えるとARが最も安く合理的な方法かと思いますしポケモンGO!の先例もあり私には魅力に感じます。

虫のいい話ではありますがデジタル推進の波で良いアイデアが出る可能性を感じて投稿いたしました。

James佐々木さん
  • 2021/10/18 07:54
  • 質問・回答

反映しなくて順番がバラバラになりました、先程のものが後半で前半をま大丈夫二つに分けます

霊長類最弱さん
  • 2021/10/16 20:07
  • 質問・回答

お祭りや民話、大切な地域の資源ですね。
民話は、今どんなかたちで保存されているのですか?また、それは、山や川など今も残る風景と結び付けられるのでしょうか?是非その場所に行って聞いてみたいです!

James佐々木さん
  • 2021/10/18 00:51
  • 質問・回答

ご興味をお持ちいただきありがとうございます

James佐々木さん
  • 2021/10/20 21:59
  • 質問・回答

https://www.youtube.com/channel/UCJJrw-X4JGsbZFohiqkxtrg
なすからチャンネルでアニメも少しですがございます。
民話の会の方々が民話の本を一冊出版、
そちらと民話のテキストで111篇あります。

James佐々木さん
  • 2021/10/16 11:20
  • 質問・回答

蛇足ながら
https://www.youtube.com/watch?v=_VE5bV5xG9M
コロナ禍におきましては、
このようなライブ配信も試みまして、ご好評をいただきました。
ただし観覧圏内の方にはリフレッシュ効果の大きい那須烏山の雄大な自然を肌で感じてもらうためにも
現地に来てもらうことが最大の目的なので
ライブ配信のやまあげ行事の比率が上がりすぎても痛しかゆしです
かといってダイジェストでは満足度も得られないしやまあげ行事の全体像が見えずに
偏った情報発信をするのは後世に禍根を残しますので
なんとか街にお足運びをいただきやまあげ行事の期間以外にも那須烏山を愛でていただく
取り組みのお知恵拝借・知恵の出しあいを頑張りたいと思います。

県外の容易に来れない方にライブ配信やSNSでつながれるよう工夫いたします。

  • 意見

はじめまして。
例えばなんですがいきなり大掛かりなシステムを組むのではなく普段から情報を発信する為配信ライブをされてはいかがでしょうか?
YouTubeやshowroomなどの生配信で決まった時間に生配信をして歴史や魅力を発信しつつ、Twitterなどでフォロワー数も増やしながら認知度をアップしてからARなどを導入しても良いかと思います。
またARを導入しなくても動画を定期的に作り、行事の準備やそこに関わる方(キャラ的に認知されるのは重要です)、そこに住む方々を巻き込む事をすれば認知度も魅力発信も可能ですし、何よりも地元がそれを望む、自分達で行動をするという事が必要かと思います。
以上の事はお金はほとんど掛かりませんしすぐに出来る事なので参考にしていただければ幸いです。

James佐々木さん
  • 2021/10/15 13:05
  • 質問・回答

こんにちは(^^♪
https://www.youtube.com/watch?v=M4SQBolG2KQ&t=4s
2016年よりこのような素敵な動画もあるのですがまだまだ知ってもらえておりません。
高校生の時に輪島に同級生と旅行に行った際の昔の話ですが
宿泊にはリーズナブルなユースホステルを数カ所利用したのですが
それぞれのご近所では毎晩かがり火を焚いてささやかなお祭りをされていて魅力的でした、
あのような努力が日々できるといいのですが・・・
現在の那須烏山は疲弊を極め、正直祭りの賑わいとはうって変わって
日常ではメインストリートに人がいなくなったこの街に子供たちの嬌声を取り戻すためにも
ご指摘の部分も大いに取り入れて
認知度を広げる努力をさらに続けたいと思います。

  • 1