プロジェクト

Digital 県民 Commons とちぎ~NFTを活用した関係人口創出の仕掛けづくり~

このプロジェクトは、NFT(代替不可能なデジタル資産)を活用して、地域に関わる人を増やす新しい仕組みをつくることを目的としたプロジェクトです。

まずはNFTの仕組みの理解を深めながら、地域内外の人が「共感の証」としてNFTを持つことで、場所や時間に縛られず、「どこにいても地域に参加できる」新しいモデルの構築を目指しています。

将来的には、誰もが参加しやすく、関係性を深められる仕組みを整え、各地で増えている廃校などの地域資源を活用しながら、多世代共生型コミュニティの形成や、DAO(分散型自律組織)による地域運営へとつなげていきたいと考えています。Web3.0の考え方も取り入れながら、「共感が人を動かす仕組み」を、栃木から全国へ広げていくことを目指しています。

プロジェクトで目指す景色
 NFTを活用することで、どこにいても、その地域と関わっているという「帰属意識」と参加意欲を高めることができ、その結果、関係人口が広がり、地域の遊休資産の活用などにその力が活かされている状況。

プロジェクトにおける予想効果
・地域に関わるインセンティブが生まれ、地域外の参画者(担い手)が増える。
・地域外の人々とのつながりが広がることで、アイデア、情報、資金などの活動資源を現場に増やすことができる。

※)NFT:地域参画を促す「デジタル会員証」のようなイメージ

  • 【P26】
  • 2025/07/10 17:52
  • プロジェクトメンバー:0人

プロジェクトメンバー